このブログで100記事公開を達成しました。
この記事では、100記事達成までの道のりを振り返りながら、良かった点、悪かった点、今後の目標を考えようと思います。
100記事公開までのブログ運営の振り返り
ブログ運営を始めた当初、約40記事を書き上げましたが、残念ながらほとんどアクセスが集まりませんでした。
「これではダメだ」と思い切って一からブログをやり直すことを決意し、新しいスタートを切りました。
やり直してからは約4ヶ月と10日で100記事を達成することができました。
しかし、やはりアクセスは少ないです。
100記事を公開するまではアクセス数を気にせずにとにかく書くことに慣れることを重視しましたが、予想以上に少なかったです。
特に最初の2ヶ月間は、ほとんどアクセスがゼロの状態が続きました。
当時、「ブログ アクセスゼロ」という検索キーワードで、何度も検索をしたのをよく覚えています。
何かペナルティに引っかかっているのではないかと考えたのですが、今考えると、この状況が続いた原因としては、サイト自体がまだ評価されておらず、ドメインパワーが弱すぎたことが大きかったのだと思っています。
それでも、継続的に記事を投稿し続けることで少しずつアクセスも集まり、現在の100記事達成に繋がりました。
100記事公開時点でのアクセスのデータ分析
100記事公開した時点でのアクセス数の感想
100記事公開して、30日間でアクティブユーザーが「162」、Organic Search(オーガニックサーチ)が「214」、page_view(ページビュー)が「321」なので、多分、めちゃくちゃ少ないです。
アクセス数は少ないのですが、それでも「過去90日間のユーザーのアクティビティの推移」を見ると、段々と増えているのが救いです。
過去30日間のアクセスデータ(Google アナリティクス)
過去28日間の検索パフォーマンス(サーチコンソール)
過去90日間のユーザーのアクティビティの推移(Google アナリティクス)
100記事公開した割にアクセスが少ない原因
アクセスが思うように伸びなかった原因としては、まず、ライバルが強いキーワードを選んでいたことが挙げられます。
競争率の高いキーワードで記事を書いてしまい、検索結果で上位に表示されることが難しかったため、自然とアクセスが伸び悩んでしまいました。
次に、YMYL(Your Money or Your Life)に該当しそうなキーワードを選んでいたことも影響しているでしょう。
メンタルヘルス系のキーワードがYMYLに引っかかっていると思います。例えば「不安」とかですね。
健康やお金に関するテーマは、Googleのアルゴリズムが特に厳しい分野であり、信頼性が重視されるため、初心者のブログではなかなか評価されにくいというですね。
さらに、記事の品質も課題です。
記事の量を増やそうとして、今読み返すと冗長な感じがします。
なので、これから必要に応じてリライトするつもりです。
- ライバルが強いキーワードを選んでいた
- 検索結果で上位表示されるのが難しかった。
- YMYLに該当しそうなキーワードを選んでいた
- メンタルヘルス関するテーマが多かった。
- 記事の品質が不十分だった
- 文章量を増やそうとして冗長な感じの記事が多い。
100記事公開までのブログ運営の良かった点・悪かった点
良かった点
まず、ブログを書くこと自体が楽しくなってきたことが一番の良かった点です。
最初の頃は「記事を書かなくては」という義務感が強かったのですが、続けていくうちに「書きたい」と思えるようになりました。
さらに、ブログを書く作業にも慣れてきたと感じています。
特に、以下のツールやリソースを使いこなせるようになったのは大きな進歩です。
- WordPressのテンプレート「SWELL」: 記事のデザインやカスタマイズが簡単にできるので、効率的に作業を進められました。
- ラッコキーワード: キーワード選定に役立ちます。
- ChatGPT: アイデアを整理したり、執筆をサポートしてもらったりして、大いに助けられています。
また、ブログをやり直してから約2ヶ月が経過した頃から、少しずつアクセスが集まるようになったのも良かったです。
結果が出始めるとモチベーションが自然と上がりますね。
最後に、思いついたテーマや記事ネタをTrelloにメモする習慣ができたことも良かった点です。
ブログのネタ切れとかには困らなくなりました。
悪かった点
悪かった点としてはアクセスが少なかったことですね。
まずは、アクセスを気にしないでブログを書くことに慣れようと思ったのですが、100記事書いた割にはかなりアクセス数が少ないと思います。
特にブログを始めて間もない頃は、どれだけ記事を書いてもアクセスが増えず、「これで本当にいいのだろうか?」と不安に感じる日々が続きました。
さらに、アクセス数を気にしすぎてしまったことも問題でした。
Googleアナリティクスやサーチコンソールを頻繁にチェックしすぎて、結果として作業時間が減り、記事を書く効率が下がってしまいました。
特に、数字が思うように伸びないときは余計にモチベーションが下がり、「もっと良い方法があるはずだ」と手を止めてしまうことが多かったです。
アクセスアップのための今後の目標
アクセスを増やすために、今後の目標を考えてみました。
まず、基本的には自分が興味があって書きたい記事を書くことを大切にしていきたいと思います。
興味がないテーマではどうしても継続が難しくなりますし、書くこと自体が楽しめなくなってしまいます。
その上で、なるべくライバルが少なく、アクセスが集まりそうなキーワードを選ぶことにも意識を向けようと思います。。
また、更新頻度を増やすことも目標の一つですね。
記事数を増やし、コンテンツを充実させることで、検索エンジンからの評価も高まるはずです。
さらに、記事内容にもっと個人的な経験を取り入れた記事内容も増やしたいです。
あと、過去に書いた記事のリライトや、内部リンクの整理も重要なポイントです。
すでにある記事を見直したり、関連する記事同士をリンクすることで、読者の回遊性を高めたいと考えています。
これに加え、テーマを網羅的に扱ったまとめ記事も作成したいですね。。
余裕ができたらX(旧ツイッター)もやってみたいです。
色々改善をして、ブログのドメインパワーを上げていきたいですね。
- 自分が興味のある記事を書く
- なるべくライバルが少なくアクセスが見込めるキーワードを選ぶ
- 更新頻度を増やす
- 過去記事をリライトする
- 内部リンクを整理する
- まとめ記事を作成する
- 個人的な経験を含めた記事を増やす
- 余裕ができたらSNSを活用する
- ブログのドメインパワーを上げる
ブログのドメインパワーを上げる
ブログのアクセスアップを目指す上で、ドメインパワーを上げることは、非常に重要だと考えています。
ドメインパワーとは、Googleなどの検索エンジンがそのドメインをどれだけ信頼しているかを示す指標であり、これが高いほど検索結果で上位に表示されやすくなります。
MozというSEOツールでこのサイトのドメインパワーを調べたら、Domain Authority(ドメインパワー)が「1」だったのでめちゃくちゃ低いです。
とにかくドメインパワーを上げていかないと、アクセスアップが厳しそうです。
ドメインパワーを増やすための具体的な施策
- 質の高いコンテンツを作成する
- 質の高いコンテンツが増えると、検索エンジンから評価されやすくなります。
- 記事の更新とリライト
- 過去の記事を定期的に見直し、内容を最新の情報にアップデートすることで、検索エンジンの評価を維持・向上させることができます。
- 内部リンクの強化
- 関連する記事同士をリンクで繋げることで、サイト内の回遊性を高めるとともに、検索エンジンのクローラーがサイト全体を効率よく巡回しやすくなります。
- 被リンクを増やす
- 他の信頼性の高いサイトからリンクを受けることで、ドメイン全体の評価が向上します。特に自然な形でリンクをもらえるよう、他サイトにとっても価値のある記事を作成することが重要です。
- サイトの運営を長期的に続ける
- ドメインパワーは、サイトの運営期間が長いほど高まる傾向があります。継続的な運営が信頼性の向上につながります。
ドメインパワーを増やすメリット
- 検索結果で上位に表示されやすくなり、アクセスが増える。
- 新しい記事が公開後すぐに検索結果に反映されるスピードが速くなる。
- 競争率の高いキーワードでも上位を狙いやすくなる。
ブログの記事の品質について
ブログ記事の品質については、まだ明確な基準が分からない部分も多いですが、改善のためにいくつかの指標を参考にしています。
具体的には、GoogleサーチコンソールのCTR(クリック率)、Googleアナリティクスの滞在時間(平均エンゲージメント時間)、記事のスクロール率などのデータを活用して、読者が記事をどの程度読んでいるのかを把握しようとしています。
CTRは記事タイトルのクォリティチェックの参考にして、滞在時間やスクロール率は記事の品質チェックの参考にしようと思います。
これまで、記事を「長く書くこと」に重点を置いてきましたが、振り返るとやや冗長に感じる記事も少なくありませんでした。
そこで、今後は文章を必要以上に長くしすぎず、箇条書きやステップ形式を取り入れて視覚的に見やすい記事作りを意識していきたいと考えています。
読者が情報を効率的に得られるように工夫することが目標です。
また、完璧を目指さずに「60点」で記事を完成させるという方針も大切にしたいと思っています。
初めから完璧を目指して手を止めるよりも、記事を公開し、リライトを通じて少しずつ完成度を高めていく方が効果的だと感じています。
- 参考にする指標
- サーチコンソールのCTR(クリック率)
- Googleアナリティクスの滞在時間
- スクロール率
- 今後の改善点
- 長さにこだわりすぎず、余分な文章はなるべく削除する。
- 箇条書きやステップ形式を活用して見やすくする。
- 完璧を目指しすぎない
- 60点の完成度で公開し、その後リライトを重ねて質を高める。
今現在の記事の品質のデータ分析
それで、現在のブログの状態は、平均CRTが3.9%、平均エンゲージメント時間が1分58秒、スクロール数が98です。
正直、ページビューが321に対して、スクロール数が98なのが多いのか少ないのか良く分からないですね。
というのも、ページビューに自分のアクセスが含まれているのかが分からないです。
スクロール率はいろいろと設定して、もっと詳細に調べる方法があるようですが、面倒くさそうなので後回し。
ブログ記事の品質に改善の余地は多々あるものの、平均CRTが3.9%、平均エンゲージメント時間が1分58秒なので、とりあえずまぁいいかという感想です。
アクセス数が少ないにはブログ記事の品質の問題よりも、キーワード選定の問題が大きいと思います。
もちろん、記事の品質も問題ですが、あまり記事の品質にこだわりすぎても記事を書くスピードが落ちるので、それよりも今後はキーワード選定に力を入れていきたいです。
ブログの被リンク対策
現在のところ、被リンク対策は優先度を低めに設定しています。
理由としては、記事の執筆やリライト、内部リンクの整理といった他のタスクに集中したいからです。
まずはブログの基盤をしっかり整えることを優先したいと考えています。
被リンクしてもらえるような記事を書くというのは重要かもしれませんが、被リンクしてもらえるかは相手次第ですし、こちらでコントロールできないですしね。
ただし、余裕ができたら、X(旧ツイッター)を活用することで被リンク獲得のチャンスを広げたいと考えています。
- 現在の優先度
- 被リンク対策は現時点で後回しにしている。
- 記事作成やリライトなど、ブログの基盤整備を優先。
- 今後の計画
- 余裕ができたらSNS(例:X)を活用して被リンクを獲得する機会を増やす。
ブログの収益化
現時点では、ブログからの収益はまだゼロの状態です。
アクセスも少ないですし、あまり収益化については考えていませんでした。
収益化よりもまずはブログを育てて、ドメインパワーを上げるのが優先です。
しかし、アクセス数が増えてきたタイミングで、収益化を考えていきたいです。
具体的には、Googleアドセンスの導入を検討しています。
また、今後は収益化に特化した記事を増やすことにも力を注ぎたいと思います。
具体的には、レビュー記事や比較記事やランキング記事など、読者の購買行動につながるようなコンテンツを増やしたいですね。
- 現状
- 現在の収益はゼロ。
- 基盤を固めることを優先している。
- 今後の計画
- アクセス数が増えたらGoogleアドセンスを導入する。
- 収益化記事(レビュー記事、ランキング記事など)を増やす。
ブログ運営のトラブル
ブログ運営を進める中で、トラブルもありました。
その中でも特に印象的だったのはサーバーやドメインの引っ越しに関する問題です。
1.サーバーの引っ越し
元々利用していたmixhostの料金が値上がりしたため、コスト削減を目的にXサーバーへの引っ越しを決意しました。しかし、この移行作業が思った以上に大変でした。
Xサーバーの簡単移行システムの制限
当初、XサーバーのWordPress簡単移行を利用しましたが、容量が2ギガバイト以下でなければならない制限があるようで、エラーが発生しました。
しかし、サーバーを移行する段階では気が付かず、「All-in-One WP Migration」というプラグインを使うことにしました。
All-in-One WP Migrationは、WordPressサイトのデータ移行やバックアップを簡単に行える人気のプラグインです。
移行元のディスク容量に空きがない場合、十分な空き容量を確保してから再度お試しください。
※Xserverの公式サイトから引用
また、移行元の環境によっては作成できるファイルサイズが制限されている場合があります。
移行元WordPressのwp-contentディレクトリ内の合計容量が一定(目安としては2GB以下程度)になるようにしてください。
移行手順での手間
All-in-One WP Migrationも無料版は容量制限があるのですが、以前、容量無制限の有料版を購入していたので、それを利用。
まず、仮ドメインにコピーサイトを作ってからドメインを変えようとしたのですが、どこかでやり方を間違えたらしく、うまく反映しなかったです。
最終的には、Xサーバーで簡単インストールを使い、引っ越しをするドメインで新しいWordPressをセットアップし、そこにデータを移行して、ネームサーバーを変更。
ネームサーバーの変更が反映されるまで、メンテナンスモードを利用して対応しました。
2.ドメインの引っ越し
ドメインの移管(引っ越し)もちょっと手間取りました。
更新料の問題から、バリュードメインからお名前.comにドメインの移管をしました。
そかし、この過程でも予期せぬ問題が発生。
Whois情報公開代行サービスの費用が発生
お名前.comに移行した際、Whois情報公開代行サービスが別途料金(1,078円/年)で必要だと判明しました。
無料だと思っていたため、、さらにXサーバードメインへと移行。
2024年11月現在、ドメインを移管する場合、お名前.comする場合、Whois情報公開代行サービスが別途料金(1,078円/年)がかかりますが、Xサーバー・ドメインは無料です。
※ただし、お名前.comで新規のドメインを所得した場合、Whois情報公開代行サービスは無料です。
お名前.comは大手ですし、使いやすくてドメインも割と安いので、新規でドメインを所得する場合はいいと思います。
3.WordPressテーマを変更する際も注意が必要
ちなみに、ブログのテーマ変更も注意が必要です。
以前別のブログで無料テンプレート「Cocoon」から有料テンプレート「SWELL」に変更したことがあるのですが、、SWELL独自のカスタマイズが反映されず、記事を1つずつ修正しなければならなかったことがあります。
ブログ運営のトラブルの教訓
サーバー移行は注意が必要
容量が2ギガ以下なら上でXサーバーの簡単移行システムを活用することで、スムーズに移行できる。
しかし、今現在は2ギガの容量制限があるので、容量が2ギガ以上だとエラーが出る。
バックアップを削除すれば容量がかなり減るかもしれない。
ドメイン移行の注意点
移行の際には更新料だけでなく、Whois情報代行サービスの料金など、事前にすべてのコストを確認することが重要です。
WordPressテーマ変更時の注意
テーマ変更には予想以上に手間がかかることがあります。
テーマ変更の選択は慎重に行い、事前に移行時のカスタマイズ対応を確認することをお勧めします。
ASPの広告が提携できない問題
ブログ運営を進める中で、A8ネット(ASP アフィリエイト・サービス・プロバイダー)との広告提携がうまく進まないという問題もありました。
- 提携拒否のケース
提携申請をしても、特に理由が示されずに拒否されることがありました。この場合、どの点が問題だったのかが分からず、改善の手がかりがつかめないため、少しもどかしい気持ちになりました。 - 連絡がないケース
提携申請後に音沙汰がないこともあり、結果が分からないまま待ち続けるのは気分的に良いものではありませんでした。
現在は、この状況を乗り越えるために、まずはブログ全体の強化に取り組むことを優先しています。
ブログのクォリティが上がれば、ASPの広告提携もよりスムーズになるはずです。
今は、提携可能な広告を少しずつ増やしていくことを考えています。
さらに、提携の結果を待つ間は、あまり気にしすぎないように心がけ、他の作業に集中することで効率を高めるようにしています。
- 課題
- 提携申請が拒否されることがある(理由が示されないケースが多い)。
- 提携申請後に連絡が来ないこともある。
- 解決策
- ブログの品質を強化し、信頼性を高める。
- 提携可能な広告を少しずつ増やす。
- 提携結果を待つ間は他の作業に集中し、効率を高める。
ブログ運営でのモチベーションの低下
ブログ運営において、モチベーションが低下することもありました。
まず、アクセスがほとんどないときには、「これだけ記事を書いているのに誰にも読まれていない」と感じてしまい、やる気を保つのが難しくなることがありました。
さらに、アクセス数が一時的に減少したときにも、「せっかく伸びていたのに…」と落ち込むことがあり、数字に振り回されることが多かったです。
この経験を通じて学んだのは、アクセス数に一喜一憂しないことの重要性です。
短期的な変動に一喜一憂せずに、ブログ運営は長期的な視点で考えるべきだと実感しました。
- 課題
- アクセスがほとんどないとモチベーションが下がる。
- アクセス数が減少したときも落ち込む。
- 学んだこと
- アクセス数に一喜一憂せず、長期的な視点でブログ運営を考えることが重要。
ブログ運営で今後勉強したいこと
ブログ運営をする上で、今後勉強したいこととしては、まず、SEO(検索エンジン最適化)の知識を深めることですね。
キーワードの選定や、記事構成をより効果的にする方法を学ぶことで、検索エンジンからの流入を増やしていきたいと考えています。
次に、収益化記事の書き方についても学びたいと思っています。
具体的には、以下のような記事タイプをより効果的に書けるようになることを目指します。
- レビュー記事や比較記事
- おすすめ記事やランキング記事
- 広告への導線の作り方: 記事内で自然に広告リンクに誘導するテクニックを身につける。
また、ライバルリサーチの方法を学び、競合ブログとの差別化や、よりニッチなキーワードの発見に活かしたいと考えています。
さらに、リライトのやり方を研究し、過去記事をアップデートして質を向上させることで、検索エンジンや読者にとって価値の高いコンテンツに仕上げていきたいです。
最後に、もっと記事を早く書く方法を模索します。無駄な手間を省きつつ、効率よく執筆を進めることで、更新頻度を上げることを目標にしています。
- SEOの勉強
- キーワード選定や効果的な記事構成を学ぶ。
- 収益化記事の書き方
- レビュー記事、比較記事、ランキング記事の効果的な書き方を学ぶ。
- 自然な広告導線の作り方を研究する。
- ライバルリサーチの方法
- 競合との差別化やニッチなキーワードの発見に活用する。
- リライトのやり方
- 過去記事をアップデートし、質を向上させる。
- 記事を早く書く方法
- 無駄な手間を省き、効率的な執筆スキルを身につける。
100記事書いた感想
ブログを100記事書き終えて感じたのは、予想していたよりもアクセスが少なかったという現実です。
記事数を増やせば自然とアクセスが伸びると思っていた部分もあり、少し期待外れに感じることもありました。
しかし、それ以上に良かった点として、ブログを書くこと自体が楽しくなってきたという変化がありました。
最初の頃は「とにかく記事数を増やさなければ」という義務感が強かったのですが、100記事に到達するまでの過程で、記事を書くこと自体が楽しくなりました。
アクセス数は思ったほど伸びなかったものの、ブログ運営を続けることで楽しさを見つけられたことは大きな成果だと感じています。
- 予想よりもアクセスが少なかった
- 記事数を増やせば自然に伸びると思っていたが、期待通りにはいかなかった。
- 良かった点
- ブログを書くこと自体が楽しくなった。
- 義務感ではなく、楽しさも感じながら記事を書けるようになった。
- 今後に向けて
- アクセス数の増加だけでなく、ブログを書く楽しさを大切にしたい。
ブログ運営の今後の目標
現在、ブログの記事数は100記事に到達しましたが、次の目標は300記事を目指すことです。
記事数を増やすことで、検索エンジンからの流入がさらに増え、多くの読者にブログを届けられる可能性が広がります。
また、記事の執筆を続ける中でライティングスキルも向上し、質の高いコンテンツを作れるようになるはずです。
さらに今まで書いた記事のリライトを行いたいです。
最初書いた40記事で非公開にした記事もリライトして、できるだけ公開したいですね。
記事数を増やしながらリライトも進めて、ブログ運営に取り組んでいきたいと思います。